top of page

​TOPICS

BOSE S1Pro+のスゴさ!-Part②-

  • 執筆者の写真: rahuinc
    rahuinc
  • 4月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月22日

こんにちは。 エンジニアの梅木です。

このブログは、音の事にちょっとだけ人より詳しくなって、音楽をより楽しんでもらう事をコンセプトにつらつらと記事を書いています。 

寄り道多めですがそれも楽しんで頂ければ幸いです。


前回の続きです。



2、ワイヤレスマイク・Bluetoothが使える!

一般的?なポータブルスピーカーというのは有線でマイクを繋いだり、Bluetoothでスマホを繋いだりできるものは多くあります。

ワイヤレスマイクが使用できるポータブルスピーカーも存在はします。

みなさんも運動会なんかで見たことがあるかもしれません。

TOA WA-2700CD Amazonリンク
TOA WA-2700CD Amazonリンク

これらも非常に良い製品なのですが、音質的には”拡声”方向に振られていて、人の声を遠くに聴かせるような仕様になっている事が多いです。もちろんこれが良いことだってあるのが音響の難しいところなんですが。。。



これまで簡易的な音響システムで、ワイヤレスマイクを使用するには送信機であるワイヤレスマイクと、その電波を受信する受信機を別途用意する必要がありました。

送信機(ワイヤレスマイク)と受信機のプロ機種であるSLXDシリーズ(その中でも廉価モデル) Amazonリンク
送信機(ワイヤレスマイク)と受信機のプロ機種であるSLXDシリーズ(その中でも廉価モデル) Amazonリンク

これらのワイヤレスマイクの機能とBluetoothでの音楽再生・さらにアプリコントロールが全部本体のみで使用できるのがBOSE S1Pro+のすごいところです。

ワイヤレスマイクのワイヤレス部分だけの機能を持つ送信機が本体に内蔵できるようになっていて、それをマイクに接続したり、楽器に接続したりすることでワイヤレス化できてしまいます。

この送信機はマイク用のXLRプラグのモデルと楽器用のフォーンプラグのモデルの2種類あります。

本体にはこの送信機の電波を受ける受信機が2つ搭載されていて、同時に2つワイヤレスを使用することが可能です。


それに加えてBluetoothもペアリングできるため、スマホで音楽を流しながら2人で歌ったりすることがこれ1台で可能です。



Part3に続く。


SoundWichロゴ
手軽に使える音響機材レンタルショップ SoundWich

※この記事にはAmazonアフィリエイトリンクが含まれています



BOSEセットの導入事例と活用シーン

bottom of page